2019/01/20
大阪に来たら、やっぱり粉もんですよね〜。お好み焼きチェーン店では、一番のお気に入り「鶴橋風月」さんへ。

チーズとんぺい焼きと焼きそばをいただいた後、メインの豚モダン!

店員さんが最後まで焼いてくれるので、じっくり我慢です。

ひっくり返すと・・・いい焦げ目〜〜〜♪

完成後、ソースとマヨネーズをたっぷりと。もうヨダレが・・・・

太麺とキャベツ、豚肉、ソース、マヨネーズが一体となって、攻め立ててきます。
こりゃ美味い! えい!「すみませ〜〜〜ん。生ビールお代わり!」(笑)
※ 以前記事化した「ねぎ焼きやまもと」さんでも声を大にして書きましたが、鶴橋風月でもノーマルの「豚モダン」が最強だと思っています。まあすじ肉など昔なかったメニューも豊富になっているので、次回は別のメニューにもチャレンジしてみたいと思います。そこで、また最強決定戦の開催です(笑)
でも基本的なイメージは一緒で、なんでもミックス的なメニューは、良さを消してしまう恐れがあるので、オーダーはしないと思います。
大阪には昔働いて居た頃の友人がたくさんいるので、早めにライブ参戦など決めたいと思っています(^o^)/

チーズとんぺい焼きと焼きそばをいただいた後、メインの豚モダン!

店員さんが最後まで焼いてくれるので、じっくり我慢です。

ひっくり返すと・・・いい焦げ目〜〜〜♪

完成後、ソースとマヨネーズをたっぷりと。もうヨダレが・・・・

太麺とキャベツ、豚肉、ソース、マヨネーズが一体となって、攻め立ててきます。
こりゃ美味い! えい!「すみませ〜〜〜ん。生ビールお代わり!」(笑)
※ 以前記事化した「ねぎ焼きやまもと」さんでも声を大にして書きましたが、鶴橋風月でもノーマルの「豚モダン」が最強だと思っています。まあすじ肉など昔なかったメニューも豊富になっているので、次回は別のメニューにもチャレンジしてみたいと思います。そこで、また最強決定戦の開催です(笑)
でも基本的なイメージは一緒で、なんでもミックス的なメニューは、良さを消してしまう恐れがあるので、オーダーはしないと思います。
大阪には昔働いて居た頃の友人がたくさんいるので、早めにライブ参戦など決めたいと思っています(^o^)/
2018/12/22

この日は夕方から甲子園球場へ行くため、お昼オープン前に「ねぎ焼きやまもとエスト店」へ行ってきました。
ねぎ焼き やまもと 梅田エスト店
30分前に到着し、先客は8名程度。
メニューはこんな感じ ↓

上段の ハイデラックス! に目がいってしまいますが、個人的に高すぎるので 無し!
デラックスは、大好きなスジが入っていないので、これも無し!
と書いてますが、もう並ぶ前からオーダーは決まっています。嫁と二人なので、すじねぎとかきねぎ(冬季限定で抜群にうまいです!)、それとねぎ焼きが焼き上がる前のおつまみとして、焼きそばをオーダー。
焼きそばが届くと瓶ビールを追加オーダー。それを食べ終わる頃にメインの・・・

ねぎ焼きの到着です♪ 醤油味で焼かれていて、焼き上がり後はレモン果汁を絞るのみ。後付けのソースなどは一切ありません。お好み焼きのソースドロドロ、マヨネーズたっぷり系が好きな人は、物足りなく思えるかもしれませんが・・・
これが美味い(^o^)/
薄めの味付けが、生地やネギの味をストレートに感じられて、最後までさっぱりいただけます♪

すじとこんにゃくの味付けも最高!この場所だけ甘みのある濃い味に感じるのが、また楽しい!

かきの香ばしさも最高! この時期だけの貴重な食感と味♪
今回も大満足でした〜♪ やっぱり やまもと 美味いです(^o^)/
※ 遠方から来られる方や「せっかく星人(笑)」の方は、どうしてもトップメニューのハイデラックスをオーダーしてしまいがちですが、声を大にして言います!
すじねぎ焼きが最強です!
そして冬場は、かきねぎ焼きも最強!
デラックスやハイデラックスは、具材が豊富過ぎて、ねぎ焼きそのものの味が弱くなるイメージがあり、私はオーダーしません。
1800円なら、すじねぎと焼きそば(1190円+680円=1870円)や、すじねぎととん平(=1870円)の方が、コスパも満足度も高いと思っています。
もし行かれる方が、いらっしゃいましたら是非お試しを♪
※ 宅配の案内もありました。

来年注文してみたいと思います。多分冷凍用に小さめ作られていると思いますが、すじねぎ焼き5枚がこの値段なら あり! です♪
2018/09/16
空庭にある 三尺手延べうどん別亭「むぎの里」に行ってきました。空庭はお昼時、比較的空いているので助かりますね〜。

こちらのお店は初めてだったので、何をオーダーするか迷いましたが、個人的に担々麺が大好きなのでこちらを↓

胡麻うどん + 小どんぶりセット
かなりの濃度だとわかるビジュアル!うまそ〜〜〜♪

セットにしたので、全体的にもボリューム感ありあり!

濃厚な胡麻がうどんに絡みまくり!この濃度はすごいですね。でも好き嫌いが分かれそう。
一緒に行った子供たちは、「無理!」って言ってました。私は問題ありませんでしたが・・・・
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
※ たくさんの創作料理もあるので楽しめそうですが、コスパは低いかな〜と感じました。
すぐ近くにフードコートがありますし・・・

こちらのお店は初めてだったので、何をオーダーするか迷いましたが、個人的に担々麺が大好きなのでこちらを↓

胡麻うどん + 小どんぶりセット
かなりの濃度だとわかるビジュアル!うまそ〜〜〜♪

セットにしたので、全体的にもボリューム感ありあり!

濃厚な胡麻がうどんに絡みまくり!この濃度はすごいですね。でも好き嫌いが分かれそう。
一緒に行った子供たちは、「無理!」って言ってました。私は問題ありませんでしたが・・・・
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
※ たくさんの創作料理もあるので楽しめそうですが、コスパは低いかな〜と感じました。
すぐ近くにフードコートがありますし・・・
2018/09/15
ちょっとから揚げ気分で、から揚げセンターに。南信にも進出して来てくれたのは、嬉しいですね〜♪
メニューを見て、一際目に付いたのがこちら↓

家族で伺ったので、残しても子供たちが食べてくれると・・・オーダー。

からあ限界突破丼
結構迫力あります♪ さあ食べるぞ〜〜〜。

全体はこんな感じ。丼がトレイのほとんどを占めています。

ジューシーなモモ肉のから揚げは、「柔らか〜〜〜い(^o^)/」!甘辛のタレは、キャベツやご飯と相性バッチリ!
でも半分くらい食べると同じ味に飽きて来ます。まあこれは想定内なので、子供達のから揚げと交換して味変成功(笑)
ボリュームだけなら、十分完食できる量だと思いましたが、やっぱり同じ味(しかも濃い系)では、難しいな〜と実感しました。
普通のから揚げで、途中で味変できる様にした方が、お客もお店も助かると思いますが、どうでしょう?
今度伺った時に、オーダー可能か聞いてみたいと思います。
メニューを見て、一際目に付いたのがこちら↓

家族で伺ったので、残しても子供たちが食べてくれると・・・オーダー。

からあ限界突破丼
結構迫力あります♪ さあ食べるぞ〜〜〜。

全体はこんな感じ。丼がトレイのほとんどを占めています。

ジューシーなモモ肉のから揚げは、「柔らか〜〜〜い(^o^)/」!甘辛のタレは、キャベツやご飯と相性バッチリ!
でも半分くらい食べると同じ味に飽きて来ます。まあこれは想定内なので、子供達のから揚げと交換して味変成功(笑)
ボリュームだけなら、十分完食できる量だと思いましたが、やっぱり同じ味(しかも濃い系)では、難しいな〜と実感しました。
普通のから揚げで、途中で味変できる様にした方が、お客もお店も助かると思いますが、どうでしょう?
今度伺った時に、オーダー可能か聞いてみたいと思います。
2018/05/07
松本市にオープンした 洋麺屋 五右衛門 さんに行ってきました。国道を通るたびに、一度行きたいと思っていましたが、昼時は行列が目について回避していました。

ちょうど昼時の12時過ぎに到着。風が強い中、4組が待ち。いや〜寒いです。

メニューは、カラフルなオリジナルスパゲティーがたっぷり。レギュラーは30種類!悩みますね〜。
およそ15分で店内に案内されて、オーダーは春限定の ↓

クリーム系が好きなので♪

2種の海老とモッツァレラチーズの明太子クリーム
着丼は並んでから約20分。想像より早くて助かりました。
箸で食べる和風スタイルで、個人的に大歓迎♪ イタリアンのお店でも箸があれば使ってしまうので。

メニュー写真と変わらないビジュアル!これはポイント高いですね〜♪

固めのスパゲティーにクリースソースが絡んでいい感じ。途中で明太子をほぐしていただくと「おっこっちの方がずっと美味しいぞ!」(^o^)/
ボリュームもあり、これからも利用したいと思えるパフォーマンスでした。
一つ残念だったのは、スープだけ早く出てきたので、メインを食べる時にはスープは完全に冷え冷え状態⤵︎
クリームソースだと口直しのスープは嬉しいのですが、冷たくても美味しいタイプのスープでは無かったので、ほぼ残してしまいました。
あとソースが美味しかったので、さりげなくテーブルにスプーンが置いてあると嬉しいかな〜。

ちょうど昼時の12時過ぎに到着。風が強い中、4組が待ち。いや〜寒いです。

メニューは、カラフルなオリジナルスパゲティーがたっぷり。レギュラーは30種類!悩みますね〜。
およそ15分で店内に案内されて、オーダーは春限定の ↓

クリーム系が好きなので♪

2種の海老とモッツァレラチーズの明太子クリーム
着丼は並んでから約20分。想像より早くて助かりました。
箸で食べる和風スタイルで、個人的に大歓迎♪ イタリアンのお店でも箸があれば使ってしまうので。

メニュー写真と変わらないビジュアル!これはポイント高いですね〜♪

固めのスパゲティーにクリースソースが絡んでいい感じ。途中で明太子をほぐしていただくと「おっこっちの方がずっと美味しいぞ!」(^o^)/
ボリュームもあり、これからも利用したいと思えるパフォーマンスでした。
一つ残念だったのは、スープだけ早く出てきたので、メインを食べる時にはスープは完全に冷え冷え状態⤵︎
クリームソースだと口直しのスープは嬉しいのですが、冷たくても美味しいタイプのスープでは無かったので、ほぼ残してしまいました。
あとソースが美味しかったので、さりげなくテーブルにスプーンが置いてあると嬉しいかな〜。