2019/12/25
先日、友人たちと伊那松島駅前の 坦々麺かなた さんで飲んできました♪

オープン当初、ラーメン目的で伺ったとこが1度ありましたが、それ以来で、飲むのは初めて。
さて、どんな感じなのでしょうか?
入店してメニューを見ると・・・・

生中 550円は普通ですね〜。うん?飲み放題????
生中3杯飲んだら元が取れる飲み放題!これはオーダーしかないでしょ(笑)
おつまみメニューはこちら ↓

餃子や豚キムチなどツマミをオーダーして、1時間で生中5杯!さて〆は何にしよう・・・
ラーメンメニューはこちら ↓

定番以外に味噌ラーメンフェアも!

写真は撮り忘れましたが、汁なし系も数点。その中で気になったこちらを♪

坦々まぜそば
食べるラー油がたっぷり!これはビールのつまみになりますよ〜〜。

辛さも控えめ!
一気にビール2杯と一緒に完食(笑)
しっかり酔っ払って、お腹もいっぱいになりました〜。
※ 今回飲みがメインだったので、中華として記事化しました。酔ってましたが、まずまず印象は良かったので、次回は酔っ払う前に、ラーメンをいただきたいと思います。

オープン当初、ラーメン目的で伺ったとこが1度ありましたが、それ以来で、飲むのは初めて。
さて、どんな感じなのでしょうか?
入店してメニューを見ると・・・・

生中 550円は普通ですね〜。うん?飲み放題????
生中3杯飲んだら元が取れる飲み放題!これはオーダーしかないでしょ(笑)
おつまみメニューはこちら ↓

餃子や豚キムチなどツマミをオーダーして、1時間で生中5杯!さて〆は何にしよう・・・
ラーメンメニューはこちら ↓

定番以外に味噌ラーメンフェアも!

写真は撮り忘れましたが、汁なし系も数点。その中で気になったこちらを♪

坦々まぜそば
食べるラー油がたっぷり!これはビールのつまみになりますよ〜〜。

辛さも控えめ!
一気にビール2杯と一緒に完食(笑)
しっかり酔っ払って、お腹もいっぱいになりました〜。
※ 今回飲みがメインだったので、中華として記事化しました。酔ってましたが、まずまず印象は良かったので、次回は酔っ払う前に、ラーメンをいただきたいと思います。
2019/05/21
移動中さらっとランチを食べたい気分で、久しぶりに丸亀製麺さんへ。ピークの時間はかなり混雑しますが、少し外せば本当短時間で食べれるので、助かりますね〜♪
この日はのぼりにもあった「坦々うどん」を♪

坦々うどん(冷) + かき揚げ + 卵天
ここまで豪華にしても財布にやさしいのも魅力ですね!

メインの坦々うどんは、ゴマが結構強烈!辛味は弱めなので、激辛がお好みの方は、辛さ調査できるみたいです(有料)

冷たくしまったうどんに絡みつく「ゴマとラー油、辛肉味噌」!この感じたまりません♪
でも油断しているとむせてしまいます(笑)やっぱりちょっと辛いですね。

後半は天ぷらをインして、天ぷら坦々に〜♪
久しぶりの丸亀製麺さん。たっぷり堪能しました。
美味しかったです。ごちそうさまでした〜♪
※ ↓気になる方は、こちらをチェックしてください
丸亀製麺HP
この日はのぼりにもあった「坦々うどん」を♪

坦々うどん(冷) + かき揚げ + 卵天
ここまで豪華にしても財布にやさしいのも魅力ですね!

メインの坦々うどんは、ゴマが結構強烈!辛味は弱めなので、激辛がお好みの方は、辛さ調査できるみたいです(有料)

冷たくしまったうどんに絡みつく「ゴマとラー油、辛肉味噌」!この感じたまりません♪
でも油断しているとむせてしまいます(笑)やっぱりちょっと辛いですね。

後半は天ぷらをインして、天ぷら坦々に〜♪
久しぶりの丸亀製麺さん。たっぷり堪能しました。
美味しかったです。ごちそうさまでした〜♪
※ ↓気になる方は、こちらをチェックしてください
丸亀製麺HP
2019/04/29
名古屋出張があり、仕事終わりで伊勢へ。三重の友人達と飲み会♪
友人にゲキ押しされ、行ってきました。

詳細は公式HPをご覧ください ↓
https://www.gyouzanomisuzu.com
餃子の美鈴!セブンルールと言う番組に出たことで、さらに行列が増えたとか。
この日は友人に先に並んでもらっていたので、到着すぐ入店。ありがと〜〜〜(^o^)/
店内はUの字型のカウンターのみ。厨房には従業員がたくさん(驚)でもみんな役割があり、ずっと忙しそう・・・・この人数でも足りないくらいかも!?

オススメは何と言っても餃子!焼き餃子と唐揚げ、生ビールを注文。

この焦げ目最高ですね〜♪ 8個で480円!コスパも抜群! さてその人気の味とは・・・・

ガブリ!うん? 歯を立てる前に皮が切れ、ジューシーな餡が口の中に広がります。熱っ!!! こんな餃子食べたことない!!!
面白〜〜〜〜い(^o^)/ これ癖になるかも!?

唐揚げも豪快で、骨ありと骨なしが混在します。これもとにかくジューシー♪ ビールが進む進む!

結局、3人で餃子6皿、唐揚げ、おでん3品、おにぎり、生ビール8杯頂きました〜♪
時々食べたくなる故郷の味になるかも!?
ごちそうさまでした〜♪
※ とにかく忙しそうな厨房を見ていると、ゆっくり食べるのが申し訳ないぐらい。これは、マイナスな印象かな〜。とても落ち着いて食べられる状況では、ありませんでした。お持ち帰りの方もたくさんいらっしゃいましたので、次は持ち帰りでゆっくりいただきたいと思います。
友人にゲキ押しされ、行ってきました。

詳細は公式HPをご覧ください ↓
https://www.gyouzanomisuzu.com
餃子の美鈴!セブンルールと言う番組に出たことで、さらに行列が増えたとか。
この日は友人に先に並んでもらっていたので、到着すぐ入店。ありがと〜〜〜(^o^)/
店内はUの字型のカウンターのみ。厨房には従業員がたくさん(驚)でもみんな役割があり、ずっと忙しそう・・・・この人数でも足りないくらいかも!?

オススメは何と言っても餃子!焼き餃子と唐揚げ、生ビールを注文。

この焦げ目最高ですね〜♪ 8個で480円!コスパも抜群! さてその人気の味とは・・・・

ガブリ!うん? 歯を立てる前に皮が切れ、ジューシーな餡が口の中に広がります。熱っ!!! こんな餃子食べたことない!!!
面白〜〜〜〜い(^o^)/ これ癖になるかも!?

唐揚げも豪快で、骨ありと骨なしが混在します。これもとにかくジューシー♪ ビールが進む進む!

結局、3人で餃子6皿、唐揚げ、おでん3品、おにぎり、生ビール8杯頂きました〜♪
時々食べたくなる故郷の味になるかも!?
ごちそうさまでした〜♪
※ とにかく忙しそうな厨房を見ていると、ゆっくり食べるのが申し訳ないぐらい。これは、マイナスな印象かな〜。とても落ち着いて食べられる状況では、ありませんでした。お持ち帰りの方もたくさんいらっしゃいましたので、次は持ち帰りでゆっくりいただきたいと思います。
2019/04/19
先日、新潟の龍馬軒さんで、豪華な麻婆麺を頂いたので、家庭でも作ってみました〜♪

どど〜〜〜ん♪
いつもの中村屋さんの麻婆豆腐のもとに、市販のローストポークと味付け煮卵、九条ネギ。
付属の花椒をパラパラ〜っとかけて完成!
良さそうな木綿豆腐を買ったのですが、ちょっと絹ごしっぽい柔らかさがあり、麻婆豆腐には不向きだったかな〜。

でも味は抜群!豆腐感は弱いですが、麺との絡みは最強です!
次は海老ワンタン入りを作りたいと思ってます (^o^)/
※ 他の麻婆豆腐のもとも試しているのですが、どうしても中村屋さんの黒に戻ってしまいます。出先では、積極的にレアなソースを探してみたいと思います。ブログをご覧になっている方で、オススメなどありましたら、コメントお願いします。

どど〜〜〜ん♪
いつもの中村屋さんの麻婆豆腐のもとに、市販のローストポークと味付け煮卵、九条ネギ。
付属の花椒をパラパラ〜っとかけて完成!
良さそうな木綿豆腐を買ったのですが、ちょっと絹ごしっぽい柔らかさがあり、麻婆豆腐には不向きだったかな〜。

でも味は抜群!豆腐感は弱いですが、麺との絡みは最強です!
次は海老ワンタン入りを作りたいと思ってます (^o^)/
※ 他の麻婆豆腐のもとも試しているのですが、どうしても中村屋さんの黒に戻ってしまいます。出先では、積極的にレアなソースを探してみたいと思います。ブログをご覧になっている方で、オススメなどありましたら、コメントお願いします。
2019/04/17
スーパーへ行くたびに、ちょっと気になっていたので、購入してきました。

四川担々麺用ソース〜♪

花椒もしっかりあります!いや〜楽しみ〜♪
麺は、イオンの極太麺を用意しました。

クックドゥー四川汁なし担々麺
トッピングは、小松菜とネギ、糸唐辛子。もうこれで十分〜♪

モチモチの麺に、ほどよい辛さの餡が絡んで、もう最高〜♪
これ癖になるますよ!カップ麺とはまた違った担々麺を家庭で味わうことができます。
ちょーオススメです(^o^)/
※ 2〜3人前なので、残った餡を辛さが苦手な嫁が、ご飯にかけて食べていました。「美味しい!」って♪ 辛さを苦手にしてる人もチャレンジできるかもです!

四川担々麺用ソース〜♪

花椒もしっかりあります!いや〜楽しみ〜♪
麺は、イオンの極太麺を用意しました。

クックドゥー四川汁なし担々麺
トッピングは、小松菜とネギ、糸唐辛子。もうこれで十分〜♪

モチモチの麺に、ほどよい辛さの餡が絡んで、もう最高〜♪
これ癖になるますよ!カップ麺とはまた違った担々麺を家庭で味わうことができます。
ちょーオススメです(^o^)/
※ 2〜3人前なので、残った餡を辛さが苦手な嫁が、ご飯にかけて食べていました。「美味しい!」って♪ 辛さを苦手にしてる人もチャレンジできるかもです!